uemachi まちづくり提案事業助成 uemachi 募集要項 uemachi 様式 uemachi 過去の実績 uemachi
uemachi
uemachi
uemachi
平成26年度【審査結果】
uemachi
平成26年度【事業概要】
uemachi
平成25年度【審査結果】
uemachi
平成25年度【事業概要】
uemachi
平成25年度【事業報告】
uemachi
平成24年度【審査結果】
uemachi
平成24年度【事業概要】
uemachi
平成24年度【事業報告】
uemachi
平成23年度【審査結果】
uemachi
平成23年度【事業概要】
uemachi
平成23年度【事業報告】
uemachi
平成22年度【審査結果】
uemachi
平成22年度【事業報告】
uemachi
平成21年度【審査結果】
uemachi
平成21年度【事業報告】
uemachi
平成20年度【審査結果】
uemachi
平成20年度【事業報告】
uemachi
平成19年度【審査結果】
uemachi
平成19年度【事業報告】
uemachi
平成18年度【審査結果】
uemachi
平成18年度【事業報告】
uemachi uemachi
上町台地マイルドHOPEゾーン事業
平成22年度まちづくり提案事業・調査研究事業の審査結果について
uemachi

平成22年8月
上町台地マイルドHOPEゾーン事業
まちづくり提案事業・調査研究事業審査委員会

uemachi

このたび、上町台地マイルドHOPEゾーン事業の一環として、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会が実施する「まちづくり提案事業・調査研究事業」について、6月14日〜7月16日の間に募集を行った結果、まちづくり提案事業12件、調査研究事業3件、合計15件の応募がありました。募集にあたっては、まちづくり提案事業では継続的な活動も含めた“一般事業”のほか、「地域開放(施設含む)」「名所」「福祉」といった上町台地との関わりが深い課題に沿った事業を対象とする“テーマ事業”の2つのコースを設けたところ、幅広いジャンルでの提案がありました。また、調査研究事業においては各研究者から学術性の高い応募がありました。両事業に対する応募者各位の熱意に対して、深く敬意を表します。

本審査委員会では、1次の書類審査をへて、15件すべての応募提案について7月27日に個別ヒアリングによる2次審査を実施し、「事業目的」「公益性」「実現性・発展性」「先駆性」「地域への貢献性や波及効果」「持続性・継続性・熱意」などの観点から総合的に評価を行い、慎重な審議のうえ、まちづくり提案事業10件、調査研究事業2件を選定しました。

今回選定された事業のうち、調査研究事業は、どちらも上町台地の新たな魅力を掘り起こすものであり、研究の少ない分野における貴重な取組みであることや、居住者以外の視点で上町台地の魅力要素を明らかにしようとするユニークな研究課題であることなどの点が評価されたものです。

まちづくり提案事業は、会員間の連携強化や普段の活動をステップアップさせた提案をはじめ、上町台地のさまざまな特性を活かした多彩な内容となっていました。一方で、事業テーマはユニークであるものの、実現性においてより詳細な検討が必要である、と感じられるものもありました。

事業実施額については、できるだけ多くの事業を支援していきたいという想いや、予算の関係から応募者の希望通りに配分できなかったものもありますが、各団体・研究者におかれては、創意工夫のうえ当初の事業趣旨を全うしていただきたいと思います。

最後に、事業の実施にあたりましては、地域や会員の皆様方とより一層連携・協働し、上町台地の居住地魅力の向上や魅力情報の発信に積極的に取り組んでいただくよう、また学術的に意義深い研究となるよう、努力していただくことをお願いいたします。また、今回残念ながら選定に至らなかった団体・研究者におかれましては、次回にあらためてチャレンジしていただくことを心から期待しております。

uemachi
uemachi
uemachi
平成22年度 上町台地マイルドHOPEゾーン事業 まちづくり提案事業助成
助成対象事業一覧(11団体)
uemachi
■テーマ事業(9団体)
uemachi
選択テーマ uemachi 団体名 uemachi 事業のテーマ・タイトル
uemachi
地域解放 uemachi NPO(市民団体)OSAKAゆめネット uemachi 難波宮ふれあいクリーン大作戦
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi あいね・谷町九丁目店 uemachi いのちはめぐる(持続可能な循環型社会を目指す
エコ・コミュニティ・マーケット)
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi NPO法人 大阪ワッソ文化交流協会 uemachi 四天王寺ワッソアカデミー
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi 直木三十五記念館 uemachi 双方向に開かれた市民ミュージアムの可能性について
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi 空堀子どもまちづくりの会 uemachi 空堀子どもまりづくり−絵本・紙芝居を用いた
ワークショップ
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi 北大江地区まちづくり実行委員会 uemachi 北大江・工房公開のまちのプロモーション
uemachi
uemachi
uemachi
地域解放 uemachi 自転車文化タウンづくりの会 uemachi 上町台地で自転車文化を育むまちづくり
〜自転車まち巡りツアー&自転車を活かした
まちづくり交流シンポジウム〜
uemachi
uemachi
uemachi
名所 uemachi NPO法人 天王寺21協議会 uemachi 第2回「大阪 心の百景」ぼんぼり展
uemachi
uemachi
uemachi
福祉 uemachi 應典院寺町倶楽部 uemachi 生老病死のまちづくり〜上町台地グリーフサポート・
モデルの創造
uemachi
uemachi
uemachi
■一般事業(1団体)
uemachi
uemachi uemachi 団体名 uemachi 事業のテーマ・タイトル
uemachi
uemachi
uemachi uemachi からほり倶楽部(空堀商店街界隈
長屋再生プロジェクト)
uemachi ロジモク減災〜路地と長屋のまち「空堀」から
減災をめざす第3章〜
uemachi
uemachi
uemachi
■調査研究(2者)
uemachi
uemachi uemachi 研究者名 uemachi 事業のテーマ・タイトル
uemachi
uemachi uemachi 松岡弘之
(大阪市史料調査会)
uemachi 近代大阪における都市名望家と地域団体に関する
社会史的研究〜桃園学区区会議員の記録から〜
uemachi
uemachi
uemachi
uemachi uemachi 佐藤由美
(大阪市立大学都市研究プラザ)
uemachi 若者の上町台地に対するイメージ調査
uemachi
uemachi
uemachi
(コース別、受付順)
uemachi

平成22年度「まちづくり提案事業助成審査委員会」委員名簿

uemachi
審査委員長

審査委員
uemachi 中嶋 節子(京都大学大学院人間・環境学研究科)

北川 央(大阪城天守閣)

三浦 研(大阪市立大学院生活科学研究科)

南谷 恵敬(四天王寺、四天王寺大学)

和久野 欣也(近畿日本鉄道株式会社)
(敬称略 順不同)
uemachi
uemachi