上町台地マイルドHOPEゾーン まちづくり提案事業助成審査委員会
今回、上町台地マイルドHOPEゾーン事業の一環として実施する「まちづくり提案事業助成」について、5月23日〜6月15日の間、活動提案募集をいたし ましたところ、昨年度の13件を上回る15件の応募がありました。本年度は、募集期間が限られていたにもかかわらず、新規団体からの参加や種々の先進的な 取り組みが提案され、新しい前進がみられます。本事業に対する応募者各位の熱意に対して、深く敬意を表します。 本審査委員会では、1次の書類審査をへて、15件すべての応募提案について7月5日に個別ヒアリングによる2次審査を実施し、「公益性」「実現性・発展 性」「先駆性」「地域への貢献性や波及効果」「持続性・継続性・熱意」などの観点から総合評価を行い、慎重に審議して提案事業助成8件を選定しました。 助成額については、予算の関係から希望通りに配分できなかったものもありますが、いろいろと工夫し、当初の事業趣旨を可能な限り全うしていただきたいと思います。 今回、選定された、まちづくり提案事業は、先駆的な視点からまちづくりを提案するなど、全体的に創意に富んだものが多くみられます。一方で、昨年度の助成 内容に近似した提案もあり、「持続性・継続性・熱意」の点では評価できるものの、今年度に発展させた点を明確にするなど、もう一工夫が望まれるものもあり ました。 昨年度にひきつづき実施したこの度のまちづくり提案事業助成は、教育機関からの応募をはじめ参加者の広がりが見られるなど、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会活動が徐々に浸透し、ひとつの成果として現れているものと考えられます。 最後に、提案事業の実施にあたりましては、地域の皆様方と連携・協働し、上町台地の居住地魅力の向上や魅力情報の発信に向けて、積極的に取り組んでいただくようお願いいたします。 また、今回、選定にいたらなかった団体については、次回に再度チャレンジしていただくことを切に期待いたします。 助成を行った8団体とその提案事業は以下のとおりです。
上町台地からまちを考える会
上町台地歴史資産力研究会 「南北平野町」プロジェクト
高津高等学校 地歴部
平成19年度「まちづくり提案事業助成審査委員会」委員名簿